2017年03月24日
ピアノは脳の訓練になる??
どうもこんにちは
浜松市の音楽教室キューズランド受付です
質問です
皆さんは、最近脳に良いこと何かされておりますか???
ある日テレビを見ていた時のことです。
脳科学者の澤口俊之先生が、習い事の質問でこんなことをおっしゃっていました。
「1番習い事としていいのはピアノです。指を動かす、先を読む、暗記する。全て脳の働きを高める。ピアノを習っている子は頭がいい。さらに、ピアノを習うとキレにくくなる。」と。
ピアノは指先と音を聞き分ける脳の訓練になります。
また、ピアノを弾く時は正しい姿勢になります。
姿勢が正しいと頭脳への血流をよくし、賢さに影響するのだそうです。
頭の良い東大生のほとんどの方が、幼いころピアノを習っていたというではありませんか!!
「小学校時代の習い事」を聞くと、約9割が習い事をしていたと答え、一番人気は、水泳(66人)、次いでピアノ(53人)、英語(39人)と...
やはり幼いころから指を動かしたり音を聴くということは、とっても大事なことなんだなと思います
そこで、今回はピアノのコースをご紹介していきたいと思います
先生のお話を聞きながら一緒にピアノのコースについて情報を得ちゃいましょう
ピアノのコース紹介の記事は随時UPしていきますので、お楽しみに


浜松市の音楽教室キューズランド受付です

質問です

皆さんは、最近脳に良いこと何かされておりますか???
ある日テレビを見ていた時のことです。
脳科学者の澤口俊之先生が、習い事の質問でこんなことをおっしゃっていました。
「1番習い事としていいのはピアノです。指を動かす、先を読む、暗記する。全て脳の働きを高める。ピアノを習っている子は頭がいい。さらに、ピアノを習うとキレにくくなる。」と。
ピアノは指先と音を聞き分ける脳の訓練になります。
また、ピアノを弾く時は正しい姿勢になります。
姿勢が正しいと頭脳への血流をよくし、賢さに影響するのだそうです。
頭の良い東大生のほとんどの方が、幼いころピアノを習っていたというではありませんか!!
「小学校時代の習い事」を聞くと、約9割が習い事をしていたと答え、一番人気は、水泳(66人)、次いでピアノ(53人)、英語(39人)と...
やはり幼いころから指を動かしたり音を聴くということは、とっても大事なことなんだなと思います

そこで、今回はピアノのコースをご紹介していきたいと思います

先生のお話を聞きながら一緒にピアノのコースについて情報を得ちゃいましょう

ピアノのコース紹介の記事は随時UPしていきますので、お楽しみに


Posted by Q'sLandスタッフ at 11:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。