2016年03月19日 21:07
こんにちは
浜松市にあります、ミュージックスクール キューズランド受付の山田です(^^)/
だんだんと暖かい気候になってきましたね
皆様はどうお過ごしでしょうか???
さてさてっ
今回のテーマはDTMです
話題となっているVOCALOIDがきっかけでDTMの存在を知り、音楽制作に興味を持たれた方が多くいらっしゃるのではないかと思います。
この記事を読んでいるそこのあなたも気になるでしょう?笑
そこで!
キューズランドオリジナルコースの、「音楽制作コース」がどんなコースなのか、担当講師の田中昇吾先生にお話を聞かせて頂きました(´▽`*)
こちらが生徒様から信頼の厚い田中昇吾先生です
Q.楽器経験が無くて、楽譜も読めないけど大丈夫ですか?
A.大丈夫です。ソフトウェアはピアノロールという画面がありますので、そこに音を入力していく事でパズルのように音楽を作る事も出来ます。もちろん基礎的な事も知っていた方が良いのでそういった重要なポイントはレッスンでレクチャーさせて頂いております。
Q.どんなソフトを使っていますか?
A CUBASE, LogicPro, SONAR等のソフトを使用しており、生徒様の使用されているソフトに合わせてレッスンを行っております。
Q.パソコンしか持っていませんが、デジタルレコーディングのレッスンに通うのに必要なものはありますか?
A.DAWソフト(音楽制作ソフト)をお持ちであれば、データをやり取りすることが可能なのでより効率的です。ソフトウェアをお持ちで無くても大丈夫ですが、自宅で操作するためにソフトを導入されることをおすすめします。
Q.持っているPCがWindowsかMac によって、違いはありますか?
A.使用できるソフトウェアに違いがあり、細かい機能に違いがありますが、どのソフトウェアでも問題ありません。(例:WindowsならCUBASE, SONAR等が、Macなら CUBASE, LogicProが使用可能)
Q.作曲をしたことがなく、作曲の知識が無くても出来ますか?
A.大丈夫です。以前と比べDAWソフトには作曲を支援する機能が多く搭載されていますので、そういった機能を覚えたり、曲を作る上で必要な理論もレクチャー致しますので作曲をしてみたいというお気持ちがあれば大丈夫です。
Q.レッスンでは教材を使って行いますか?
A.基本的には教材は使用しておりませんが、レッスンで使用する楽曲ファイルはお持ち帰りいただけますので、自宅でゆっくりとどんな内容だったかを確認出来ます。
Q.基礎から応用まで、自分のレベルに合わせてレッスンを行っていただけますか?
A.これから始められる方には、それぞれの生徒様に合ったDAWソフトのご案内や、最初の壁となるセットアップから最終的にCDに仕上げるまでの編集方法まで幅広く行っております。
Q.昇吾先生が実際に音楽制作をしていて、ここが楽しい!と思うところを教えてください。
A.音を重ねていく事によって思い描いていたサウンドを作れたり、またその逆で、意図していなかったけれどもカッコ良いサウンドになったりと、いろんなサウンドが作れる事ですね。
Q.最後に、「音楽制作コース」の良い所を教えてください!
A.例えば、鼻歌で作ったメロディや、ギター弾語りの曲などに色んな楽器の音を重ねてバンドサウンドを作り、オリジナルのCDを作れます。他には楽器演奏用のバックトラックを作成したり、リスニング用に音源を編集したりと生徒様に合わせた様々なレッスンを行っているので、より楽しい音楽生活が発見出来ると思います!
ミキシング:それぞれのトラックのバランスを調整しています。
いろんな楽器を入れて楽曲を構成していきます。
ピアノロール(画像半分上)や、楽譜エディター(画像半分下)を使って音符を入力していきます。
お忙しい中、細かい事まで丁寧に教えてくださりありがとうございました
個人的には、「作曲をしたことがなく、作曲の知識が無くても出来ますか?」
という質問に、最後「作曲をしてみたいというお気持ちがあれば大丈夫です。」
というカッコいいお答えにグッときました( ̄▽ ̄)
この記事を読んであなたも、音楽制作にもっと興味を持たれたのではないですか?
どうですか??是非一度、昇吾先生のレッスンを体験されてみてはいかがですか???